ウェブデザイン 「Ruby on Rails」でブログアプリをつくる⑪削除機能について 今回は、「CRUD」の「D」にあたる部分の削除機能を実装していきたいと思います。ついにここまでやってきました。「Update」機能を実装した前回の記事はこちらです。 「Ruby on Rails」でブログアプリをつくる⑩Updat... 2021.10.12 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby on Rails」でブログアプリをつくる⑩Updateについて 前回は、「CRUD」の「Create」にあたる部分を実装してきましたが、今回は「Update(更新)」にあたる部分についてやっていきます。 「Ruby on Rails」でブログアプリをつくる⑨「Create」機能について ... 2021.10.12 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby on Rails」でブログアプリをつくる⑨「Create」機能について 「RAILS GUIDE」を見ながらブログアプリを制作し、その時に行った作業を記録しているシリーズです。 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる⑧リソースフルルーティング 前回は、「URL用ヘルパーメソッド」を... 2021.10.11 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる⑧リソースフルルーティング 「RAILS GUIDE」を参考に、「Ruby onRails」でブログアプリをつくってみようというシリーズです。前回は、単一記事の表示機能を追加しました。 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる⑦単一記事の表示 ... 2021.09.29 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる⑦単一記事の表示 この記事は、「RAILS GUIDE」に載っているチュートリアルを参考に、「Rails」でブログアプリをつくるシリーズです。 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる⑥モデルの生成 解説などをしているわけではなく... 2021.09.23 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる⑥モデルの生成 この記事は、「Ruby onRails」でブログアプリをつくるシリーズの続きです。このシリーズでは、「RAILS GUIDE」を参考にしながら、行った作業を記録しています。前回の記事は、こちらです。 「Ruby onRails」で... 2021.09.22 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる⑤ルートの記述 前回は、「GET /articles」にルートを通して、「http:// localhost:3000 / articles」でテキストが表示されるように記述しました。 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる④ルートの... 2021.09.15 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる④ルートの追加 この記事は、「RAILS GUIDES」を見ながら、「Ruby onRails」でブログアプリを作る過程を記録したものです。 前回、「rails new」までやったので、今回はその続きです。 「Ruby onRails」でブ... 2021.09.14 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる③「rails new」コマンド 前回、「Rails」をインストールして、必要なものは全てインストールし終えました。 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる。②「Rails」をインストールする 次は、「rails new」コマンドを実行するとあ... 2021.08.27 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby onRails」でブログアプリをつくる。②「Rails」をインストールする 前回に引き続き、もう一つ必要な「Rails」をインストールしていなかったので、インストールします。 前回、やったことはこちら。 「Ruby onRails」 でブログアプリをつくる。①必要なものをインストールする ま... 2021.08.27 ウェブデザイン
ウェブデザイン 「Ruby onRails」 でブログアプリをつくる。①必要なものをインストールする 「ウェブデザイン技能検定3級」に合格したので、ポートフォリオを作れればいいなということで、Ruby on railsでブログをつくってみようと思います。 ちなみに、「ウェブデザイン技能検定3級」の勉強方法についてはこちらに書いていま... 2021.08.26 ウェブデザイン