以前からお香を焚くのが好きだったのですが、最近、部屋で楽しめる香りのアイテムに興味がわいてきて、無印良品やDAISOなどで手頃なアロマストーンを試す中で、ワンランク上の本格的な香りを求めて見つけたのが「HET・KI・NEN(ヘトキネン)」です。今回は、HET・KI・NENのルームディフューザーとキャンドルを購入したので、その魅力を詳しくご紹介します。
HET・KI・NEN(ヘトキネン)とは
HET・KI・NENは、フィンランドのトゥルクを拠点とするライフスタイルブランドで、ブランド名は日本語で「ちょっと待って」を意味し、「製品を使うことで忙しい毎日の生活の中で自然との距離を縮めていくこと」を目指しているそうです。

製品は、ホームフレグランスとボディケア/パフュームの2つのカテゴリがあります。
- ホームフレグランス
- ルームフレグランス
- ベジキャンドル
- サウナドロップ
- ウッドディフューザー
- エッセンシャルオイル
- ボディケア/パフューム
- センスオイル
- ソープ
- 保湿アイテム
- パフューム
また、HET・KI・NENは製品を作る過程で環境や動物への配慮に取り組んでいるブランドでもあります。製品ラインはすべて、ナチュラル、ヴィーガン、植物をベースにしたもので、木の樹脂、植物のオイル、天然エッセンシャルオイルなどを厳選しています。
さらに以下の点でも環境や動物への配慮が考えられています。
- プラスチックフリー:廃棄の際にも環境に負担をかけないフィンランドのパイン材を使った持続可能なパッケージの使用
- 森林保護:フィンランドの森林保護に対する取り組み、森林皆伐への反対
- クルエルティフリー:動物実験を行わない取り組み
- 品質管理:化粧品の製造に関する品質・安全性に関する国際規格であるISO 22716:2007に準拠した製造
- 安全性:すべての製品が、個別の製造施設で 個別のツールを使用して製造されており、相互汚染のリスクを排除
- トレーサビリティ:使用するすべての材料の起源を把握しており、各材料はその原産地まで追跡可能
製品のデザインは、日本のカルチャーや「侘び寂び」の視点からインスピレーションを得ており、ミニマルで実用的かつ、自然素材の不揃いさと美しさを尊重したデザインが特徴的です。特に、ルームディフューザーのガラス容器は、一見シンプルでありながら、実は非対称性を持った形をしていて、使っている人だけが気づくさりげないおしゃれさが私の心をつかみました。
ルームディフューザーとキャンドル
今回、私はHET・KI・NENの製品の中でも、scent diffuser laplandという新しく発売された香りのルームディフューザーと、veggie candle kalevalaというフィンランドの民族叙事詩「カレワラ」をイメージした香りのキャンドルを購入しました。
scent diffuser lapland
scent diffuserは、エッセンシャルオイルをブレンドした、自然に近い香りが特徴のルームフレグランスです。木のスティックを挿して香りを拡散させます。

香りは現時点で7種類あり、200mlのものと一部製品に100mlのものがあります。スティックは、細いタイプと先端にボールのついた太いタイプの2本がついていて、空間の広さや香りの強さの好みに合わせて調整できます。
scent diffuser lapland製品情報
サイズ | 200ml |
値段 | 9,680円(税込)スティック2本付き |
香りの構成 | TOP:クラウドベリーHEART:ラブラドールティーBASE:スウィートグラス |
持続性 | 6ヶ月以上 |
主成分 | パルマローザオイル、マンダリンオイル、パインオイル、スウィートグラスエキス、クラウドベリーエキス、ラブラドールティーエキス などスティック:パイン材(ボール部分を除く) |
サステナビリティ | ナチュラル、ヴィーガン、サステナブル、プラスチックフリー、無着色、アルコールフリー、シリコンフリー、グルテンフリー、クルエルティフリー |
laplandは、2025年6月に日本に初登場した新シリーズで、フィンランドの自然を前面に出し、自然から生まれた非対称性と真正性を備えたコレクションから出た香りです。同じシリーズの香りとして、archipelagoという海や潮風をテーマにした香りもあります。
laplandの香りについて
laplandの香りは、ベリー系の甘い香りが基調ですが、アセロラを思わせる酸味と軽やかさ、ほのかなクリーミーさが感じられる、甘酸っぱくさわやかな香りです。甘い香りというと、寒い季節のイメージがありますが、laplandという香りは重さのある甘さではなく、まるで氷で冷やしたアセロラジュースのようなフレッシュさがあり、暑い夏の時期でも心地よく香ります。
ボトルから直接香るとクリーミーな印象ですが、空間に広がるとシュワッとした炭酸のような軽やかさを感じ、数日経つと角が取れてあめのような甘さのある香りに落ち着き、部屋にやさしく溶け込んでいきます。
香りの広がり方は、12.8帖の広さで試したところ、太いスティックのみを挿した直後から周辺にふわりと漂い始め、2時間ほどで部屋の半分ほどに香りが広がったように感じました。1晩経って部屋の中の空気の動きが少ない状況が長く続くと、部屋中に香りが行き渡っていました。
香りの強さは決して強くなく、部屋中にふんわりと香りが行き渡っているような感じがしました。ベリー系の甘い香りは、時にしつこく感じたり、場合によっては気分が悪くなるなど体調への影響が気になる方もいるかもしれませんが、laplandは香る範囲も強さも穏やかなので、私の場合そうした不快感は感じませんでした。
これまで試した手頃なディフューザーの中には、香りが強すぎたり、逆にほとんど香らなかったり、自分にとってちょうどいいと感じられるものを見つけられていませんでした。その点、HET・KI・NENのディフューザーは強すぎず弱すぎず、香りの存在をほどよく感じられる絶妙なバランスが、すっかり気に入っています。
scent diffuserのデザインについて
ボトルは、ガラス製で斜めから見ると左右のカーブが微妙に違う、非対称な形になっています。
スティックは、シンプルな細いタイプと、先端にボールがついたユニークな太いタイプの2本付きです。直線的なスティックが多い中、こうした遊び心のあるデザインは目を引きます。

透明なボトルとやさしい色合いの木の組み合わせのディフューザーはよく見かけますが、デザイン性があるので他のものと同じような印象は受けませんし、かといって主張しすぎるような強い印象もなく素朴で他のインテリアと一緒に置いても邪魔にならないちょうどよい存在感があります。
個人的には、ボール付きのスティックがポップなアクセントになり、かわいらしく気に入っています。
veggie candle kalevara

veggie candleは、ワックスに菜種と大豆の植物性ワックス、木芯にフィンランドのポプラを使用したキャンドルです。火を灯すと木芯が燃える音がパチパチと心地よい音を立て、使うたびにロウが樹木の年輪のような層をつくりだします。
veggie candle kalevara製品情報
サイズ | 260ml |
値段 | 5,940円(税込) |
香りの特徴 | ジュニパー、バーチ、パイン(松) |
主成分 | 菜種ワックス(非遺伝子組み換え)、大豆ワックス(非遺伝子組み換え)、ジュニパーエッセンシャルオイル、ブラックスプルースエッセンシャルオイル、モミエッセンシャルオイル、パインエキス、フランキンセンスエッセンシャルオイル、タンジェリンエッセンシャルオイル、モミエキス |
サステナビリティ | 100%ナチュラル、ヴィーガン、サステナブル、ウォーターフリー、プラスチックフリー、無着色、アルコールフリー、シリコンフリー、グルテンフリー、クルエルティフリー |
燃焼時間 | 最大40時間(1回の使用は3時間までを推奨) |
ベジキャンドルを初めて使うときには、ガラス瓶の端まで溶けたワックスの溜まりができるよう、充分に時間をかける必要があります。
veggie candle kalevaraの香りについて
ジュニパー、バーチ、パイン、寿命を終え乾いた木の匂いといったフィンランドの自然の香りをテーマとしているとおり、白い花や湿った土のような温かみのある森の中にいるような香りを感じました。
laplandと比べると、kalevaraの方がより温かさを感じる香りです。香りはやさしく、しばらく灯していると香りが広がってきます。

木製の芯なので、火を点けるとパチパチと小さな音がします。私が持っているStandard Productsのキャンドルも木製の芯ですが、HET・KI・NENのほうが炎がまっすぐ立つような気がします。
木製の芯は、使う前に毎回黒く燃えた部分をトリミングすると、煙が立たず、キャンドルが燃えすぎることなくきれいに燃えるそうです。HET・KI・NENでトリマーも売っているのですが3,300円とやや高く、キャンドルを今後使い続けるかわからないのでまだ購入していませんが、今のところ黒い部分が残ったままでも煙が立ったりすることはありません。
veggie candleのデザインについて
ガラス瓶と柔らかい色合いの木製の蓋というシンプルな見た目で、scent diffuserと共通する雰囲気を持っています。蓋は、キャンドルを使用するときには下に敷くこともできます。ミニマルなデザインですが、蓋に本物の木材が使われているので、安っぽさは感じません。この気取らないデザインだからこそ、「少しリラックスしたい」と思った時に気軽に火を灯し、キャンドルのある生活を無理なく楽しめています。
HET・KI・NENの製品はどこで買えるか
日本のどこに住んでいても確実にHET・KI・NENの製品を購入できるのは、HET・KI・NENの公式Webサイトです。しかし、実物を見てから購入したい場合にも、全国に取り扱い店舗があります。
個人店での取り扱いが多めですが、TOMORROWLANDやACTUS、URBAN RESEARCHといった主要な店舗でも取り扱いがあります。在庫は店舗によって異なるため、目当ての製品がある場合は事前に店舗に問い合わせるのがおすすめです。
HET・KI・NEN取り扱い店舗一覧
オンラインストア
実店舗
- 北海道
- Public (札幌市中央区南十条西1丁目 1-65 11.CONCEPT SPERAREBLD 3F)
- SUU (札幌市中央区大通西 16丁目3-32 大通ハイチ1F)
- SACHET. (旭川市東光 9条4丁目4-8)
- 山形県
- GEA (寒河江市元町 1-19-1)
- 東京都
- TOMORROWLAND (渋谷区渋谷 1-23-16 1F 渋谷本店ほか)
- LAPUAN KANKURIT 表参道 (渋谷区神宮前 5-13-12-1F)
- Artek Tokyo (渋谷区神宮前 5-9-20)
- doinel (港区北青山 3-2-9)
- ADELAIDE (港区南青山 3-6-7 B-Town 1F・2F)
- Spiral Market (港区南青山 5-6-23 2F)
- URBAN RESEARCH (新宿区新宿 3-38-2 ルミネ2 3F ルミネ新宿店ほか)
- GALERIE VIE (千代田区丸の内 1-5-1 新丸ノ内ビルディング2F 丸の内店ほか)
- SaunaLab Kanda (千代田区神田錦町 3-9-3 B1F)
- SEMPRE (目黒区大橋2丁目 16−26 1F・2F)
- free design (武蔵野市吉祥寺本町 2-18-2-2F)
- human woman (調布市小島町 1-38-1 1F 調布 PARCO店ほか)
- Onnellinen (江東区白河 1-1-2)
- neu (江東区白河 2-1-4)
- 岐阜県
- Marieu (岐阜市日ノ出町 1丁目20-4)
- 愛知県
- TOMORROWLAND (名古屋市中区栄 3-6-1 ラシック 3F 名古屋ラシック店ほか)
- 滋賀県
- vokko (彦根市柳川町 207-1)
- 京都府
- ACTUS 京都店 (京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町 620 COCON烏丸 1F・2F)
- 大阪府
- rich.emotions (大阪市西区土佐堀 1-6-11 辻広ビル 1階)
- 岡山県
- pod (岡山市北区麿屋町 9-30 1F)
- 広島県
- ACTUS 広島店 (広島市南区宇品海岸 3-12-17)
- STAMP AND DIARY 広島三越 (広島市中区胡町 5-1 広島三越 6階)
- 香川県
- まちのシューレ 963 (高松市丸亀町 13-3 高松丸亀町参番街東館 2F)
- 福岡県
- B・B・B POTTERS (福岡市中央区薬院 1-8-8-1F・2F)
まとめ
これまでに書いてきたとおり、私はHET・KI・NENというブランドの製品が気に入りました。特にveggie candleは、キャンドル初心者の私でもほぼ毎日といっていいくらい使っていて、すっかりハマっています。

私が、HET・KI・NENの製品を気に入った理由は、香りの質の高さです。香りのアイテムで気になるところといえば、やはり香りに関する好みの部分だと思います。香りそのものが好みなのかどうかというということはもちろん、強さ、広がり方、持続性など様々なポイントがあると思います。HET・KI・NENの製品は、それらのポイントが私にとってちょうどよく感じました。
例えばlaplandは、ただ甘いだけでなく、ベリーの酸味もしっかりと感じられます。このように、香りの一面だけが強調されず、多面的で複雑な香りを表現しているところが、HET・KI・NENの魅力だと感じています。
また、どんなに好きな香りでも常に強く香り続けるのは、少し疲れてしまうことがあります。HET・KI・NENの製品は香りが強すぎるということがなく、部屋の空気が動いた時にふと香る程度です。この生活に寄り添うような穏やかな香り方が、日常的に使う香りのアイテムとしてはちょうどよいです。
HET・KI・NENは、こんな方におすすめです。
- 質の良い香りのアイテムを探している
- 強すぎる香りは苦手で、ふとした瞬間に優しく香るのが好き
- ナチュラルでサステナブルな製品を選びたい
- インテリアに馴染む、デザイン性の高いものを探している
取り扱い店舗は限られているため、購入前に香りを試すハードルは少し高いかもしれません。
それでも、HET・KI・NENの製品を使い、香りのある生活を送ることで、毎日が豊かになることは間違いありません。
HET・KI・NENについて気になった方は、まずは公式Webサイトを見てみてください。
参考:HET・KI・NEN